# # DXPresentation Sample Script [Japanese] UTF-8 # DXPresentation テキスト書式サンプルファイル # # DXPresentation は startup.txt という名前のファイルを必ず最初に読み込みます # # #で始まっているとコメントとして無視されます # 空行は無視されます # 行頭の空白、タブ文字などのインデント要素は無視されます # .で始まる行はコマンド行です # # ●コマンド 「;」で区切って一行に複数書くこともできます # # ○テキスト属性 #.font [font] フォントを指定します #.fontbold [on|off] フォントを太字にするかどうかを指定します #.color #cccccc テキストのカラーを指定します #ffffff(白)などRGB16進数指定します #.montacolor #cccccc もんたメソッドで表示されるフォントのカラー指定 #.montablockcolor #cccccc もんたメソッドのブロック部分のカラー指定 #.textspeed [Xspeed] テキスト移動の速さ係数です。デフォルトは 1.0。 # # ○テクスチャ #.texturemappingmode [mode] 文字へのテクスチャマッピングモードを指定します。normal で通常、sphere で球面になります。 #.texture [filename] 文字に対するテクスチャファイルを指定します。JPEG、PNG、TARGA、BMP に対応します #.notexture 文字に対するテクスチャファイルの指定を取り消します。 # # ○背景 #.bgcolor #cccccc 背景のカラーを指定します #.gbgcolor #cccccc #cccccc 背景のカラーをグラデーション指定します #.w 白地に黒のフォントカラーに設定します #.b 黒地に白のフォントカラーに設定します #.s 背景とフォントカラーを交換します #.bgimage [filename] 背景画像を指定します。 #.bgimagemode [mode] 背景画像の配置方法を指定します。normal、stretch、cylinder、cylider2、sphere、sphere2 が指定できます。 #.bgimagecolor #cccccc #cccccc [speed] 背景画像の色調を指定します。カラーを一つ指定するとその色調になり、二つ指定すると二つの色調をループするアニメーションをおこないます。speed はデフォルト100です。 #.nobgimage 背景画像を表示しないようにします。 # # ○画像 #.image [filename] <スライド要素> 画像を表示します。JPEG、PNG、TARGA、BMP に対応しています。GIF は無視します。 #.i [filename] <スライド要素> .image と同じです。 #.ii #cccccc [filename] <スライド要素> .image と同じですが背景色を指定します。背景色の寿命はこのスライド1枚です。 #.bilinearfilter [on|off] .image で指定される画像拡大時にバイリニアフィルタリングをおこなうかどうかを指定します(デフォルト ON) # # ○WEB #.web [URI] <スライド要素> IE を利用して、WEB を表示します。 # # ○メッシュ #.mesh [Xfile] <スライド要素> メッシュを表示します #.meshrot [axis] [speed] メッシュの回転軸とスピードを指定します。axis には x、y、z、none を指定します。none は回転しないことを意味します。speed には 0.0 以上の値を指定します。 # # ○サウンドエフェクト #.sound [wavfile] スライド切り替え時にワンショットサウンドエフェクトを再生します。.stopsound を指定されるまで再生が続きます。 #.stopsound スライド切り替え時のワンショットサウンドエフェクトをこれ以降停止します。 # # ○オーディオストリーム(BGM等) #.startaudio [MP3/WMA file] BGM 等の演奏を開始します。 #.startaudiorepeat [MP3/WMA file] BGM 等の演奏を開始します。演奏が終わると最初から演奏を繰り返します。 #.stopaudio BGM 等の演奏を停止します。 # # ○ビデオ #.video [filename] <スライド要素> ビデオを再生します。WMV、AVI、MPG などに対応しています。 #.videor [filename] <スライド要素> ビデオを繰り返し再生します。WMV、AVI、MPG などに対応しています。 #.videoc [filename] <スライド要素> ビデオを再生し、再生終了時には次のスライドに移行します。WMV、AVI、MPG などに対応しています。 # # ○サブテキスト #.subtextattr [size] [pos] #cccccc ヘッダの属性指定 / size:高さ / pos: top-left、top-center、top-right、bottom-left、bottom-center、bottom-right / 色 #.subtextfont [font] サブテキストのフォント指定 #.subtextblink [count] サブテキスト出現時に点滅回数 / 現在は点滅をするかしないかだけを 0 or 1 で指定可能 #.subtext [text] サブテキスト指定 #.nosubtext サブテキスト消去 # # ○サブイメージ #.subimagepos [pos] サブイメージの位置指定 / pos: top-left、top-center、top-right、screen-center、bottom-left、bottom-center、bottom-right #.subimage [image] サブイメージ指定 (JPEG、PNG、TARGA、BMP ファイルを指定する) #.nosubimage サブイメージ消去 # # ○ボタンツリー #.begintree [name] インデントによるツリーの開始を宣言します。name に名前を指定すると位置の読み書きに使用されます。 #.endtree ツリーの終了を宣言します。 #.buttoncolor #cccccc ボタンのカラーを指定します。 # # ○進行制御 #.goto [ラベル名] ラベルにジャンプします #.label [ラベル名] ラベルを宣言します #.label [ラベル名] [目次項目名] ラベルを宣言し、目次へ登録します。 #.toc <スライド要素> 目次のスライド #.blank <スライド要素> 空白のスライド #.startslideshow [msec] 自動スライドショーを実行します。インターバルを msec 単位で指定します #.stopslideshow 自動スライドショーを直前の文で終了させます #.pagewidth [width] スライドの配置間隔を調整します。デフォルトは 8.0 です <スクリプトに一箇所だけ記述可能> #.load [script] ロードしたスクリプトを最初から再生します #.fullscreen [mode] ロード時のフルスクリーン化の制御方法を指定します <スクリプトに一箇所だけ記述可能> # mode = off(何もしません。前回終了時の方法で起動します。デフォルト) # mode = primary(プライマリディスプレイでフルスクリーン化し、ミラーを消去します) # mode = secondary(セカンダリディスプレイでミラーウィンドウをフルスクリーン化します) # mode = auto(セカンダリディスプレイが存在したときは secondary、シングルディスプレイでは primary として動作します) #.mirrorwait [wait] ミラーリング時にプライマリ側の描画頻度を落として、古いビデオカードでもせめて観衆に見せるスクリーンの方はパフォーマンスを落とさないようにします。wait には 1 以上の値を指定できます。デフォルトは4。 # # ○メモ書き #.note ... メモ書きを直後のスライドに対して適用させます。現状では非フルスクリーン時にタイトルバーに表示されます。 # # ○タイムキーパー #.settimekeeper [min] タイムキーパーウィンドウに目標時間を分単位でセットします <スクリプトに一箇所だけ記述可能> #.starttimekeeper タイムキーパーを出現させ計測を始めます。すでに計測中のときは何もしません。 # # ○エフェクト制御 #.effect [エフェクト名] [on|off] 特定のエフェクトをオン・オフします #.effectset [エフェクト名,...] エフェクトをクリアし指定された複数のエフェクトをオンにします #.noeffect 全てのエフェクトをオフにします # # ○カメラ制御 #.camera [camspeed] [lookspeed] [mode] # モードは spline(スプライン補間=デフォルト) または linear(一次補完)。 # camspeed はカメラ座標の動作速度係数(デフォルト1.0)、lookspeed は注視座標の移動速度係数(デフォルト1.0)です。 #.cameratrans [x] [y] [z] スライド進行時の瞬間のカメラ座標をオフセットします。デフォルトは 0.0 0.0 0.0 です。 #.cameratrans [x] [y] [z] [tz] スライド進行時の瞬間のカメラ座標を x y z 分オフセットし、カメラの目標 Z 値を tz 分オフセットします。 #.cameratrans cameratrans パラメータを全て初期値に戻します。 # # ○縦位置調整 #.offsety [line] # 行単位でスクリーンの縦位置センターを上方向にオフセットします。デフォルト0.1です。負の値は指定できません。 # # ○テキストレイアウト # .textalign [align] 複数行テキストの横方向アラインメントを指定します。align には center か left が指定可能です。デフォルトは left です。 # .textheight [height] テキストの行間を指定する。フォントの高さに対する係数として指定する。デフォルトは 1.2。 # # ○テキストエフェクト名 # trans スライド間で共用している文字を再利用します。 # spin 文字を回転させます # spiny 文字をY軸回転させます # point パーティクルを描画します(バリエーション1) # point2 パーティクルを描画します(バリエーション2) # point3 パーティクルを描画します(バリエーション3) blur をオンにしたほうが効果があります # fade 文字を一文字ずつ登場させます # randomfade 文字をランダムな順で登場させます # away 文字を近くから登場させます(slide をオフにしたほうが効果があります) # blur ブラーエフェクトを描画します # rand 文字の初期位置をランダムに設定します # dissolve 出現時にフェードインします # shadow 文字にシャドウを付加します。カメラがスクリーンの向こう側にあるときは背景色を反転させます。 # slow スローモーション再生します # backlight 後光が射したような表現を目指します # slip 横方向に文字を滑らせます # spring 文字同士をバネでつないだような動きをさせます # stay スライド進行時に、それまでの文字を残します # # ○カメラエフェクト名 # slide 右から左へスライドをアニメーションします。デフォルトではオンです。 # revcam カメラ位置を文字の向こう側に配置します # pancam カメラ位置を文字の直前に配置します # spincam カメラを少し傾けます # swingcam カメラ位置を振り子のように揺らします(尺が長いです) # cutswingcam swingcam + カット割 # dollyupcam カメラを目標にゆっくり近づけます # teasecam 全体像を見せないカメラワークを繰り返しおこないます # # ●インライン要素 # [[色名 ...]] で部分着色 # [[monta ...]] でもんたメソッド # [[hide ...]] で後出し。色は montacolor で指定されたものが現在は使われる。 # [[... ]] は現在入れ子にできません # 「\n」が改行 # テキストスライドの行末が \ の場合は、それを改行とみなし次の行と連結する。 # #.mirrorwait 1 #.textheight 1.5 .settimekeeper 90 #.fullscreen primary .textalign center .pencolor red ; .pensize 8 ; .font HGP創英角ゴシックUB ; .color ivory ; .gbgcolor #000000 #405060 .effectset dollyupcam,dissolve .subtext スライドショートカットキー:[T]高橋メソッド [F]特長 [N]ノードボタン [P]プレゼンターツール [A]オーディオ [V]ビデオ [W]WEB [E]エフェクト [HOME]このスライド .subimagepos bottom-center ; .subtextattr 11 bottom-center white ; .subtextfont MSUIゴシック .bgimage sample_bgimage2.png ; .bgimagemode cylinder2 ([[green スペースキー]]を押して進んでください) .nobgimage .subtextattr 25 top-left white ; .subtextfont HGP創英角ゴシックUB .nosubtext ; .nosubimage .texture sample_fire.png ; .texturemappingmode normal .font Impact ; .color orange ; .bgcolor black .effectset fade,slide,trans,point,spin,away,revcam,blur .camera 1.1 1.0 .cameratrans 0.0 0.0 0.0 DXPresentation # .notexture .texture sample_sphere_map.png ; .texturemappingmode sphere .effectset point3,blur,slide,fade,slip .gbgcolor black #306060 .camera 0.1 1.0 .cameratrans 0.0 16.0 0.0 [[skyblue Presented\nby]] .nobgimage .camera 1.0 1.0 .cameratrans 1.0 1.0 1.0 .texture sample_sphere_map.png ; .texturemappingmode sphere .effectset pancam,trick1,rand,spin,blur,fade .bgcolor black HASHIMOTO N. .notexture .color #d0d0d0 ; .gbgcolor #000000 #405060 ; .font HGP創英角ゴシックUB .effectset fade,slide,spin,away,revcam,shadow .camera 1.0 1.0 .cameratrans 0.0 0.0 0.0 とは? .label takahashi-method 高橋メソッド .effectset fade,slide .bgimage sample_bgimage2.png ; .bgimagemode cylinder2 .camera 0.1 1.0 .cameratrans 0.0 2.0 0.0 [[#409f40 高橋メソッド]]を\n用いた プレゼン\nツール .camera 1.0 1.0 spline .cameratrans 0.0 0.0 0.0 .nobgimage .effectset shadow,dissolve .subtext 高橋メソッド 高橋メソッドは... [[orange 短時間]]で 資料を\n作成可能 概略の\n説明に #.effect away on ; .effect slide off .effectset away,shadow .color white ; .gbgcolor #8090a0 #eeeeee 最適 .effectset shadow,dissolve,slide,stay .color ivory ; .gbgcolor #000000 #405060 巨大な .effect stay off 文字で 大きな\n会場の 後ろの方\nからでも 見やすい [[orange 眠くならない]]\nプレゼンが .effectset backlight,slide 可能 .noeffect .effectset shadow ほかにも 多くの利点 詳しくは ネットで 調べて\nください .nosubtext .textalign left .label features 特長 .color black ; .gbgcolor #8090a0 #eeeeee .effect shadow off DXPresentation\nの特長 .effect shadow on .effect slide off .color white ; .gbgcolor #000000 #405060 .subtext 特長 .cameratrans 0.0 0.0 -20.0 [[yellow 短時間で]]\n資料作成が可能 [[yellow テキストファイル]]を\n用意してください テキスト一行が\nスライド一枚に\nなります あとで、このプレゼン自身を\n記述した [[yellow sample_jp.txt]] を\n読んでみてください。 画像の表示が可能 .cameratrans 0.0 0.0 0.0 .effectset dissolve,shadow .bgcolor white .image sample_tmdx.png .bgcolor black .image sample_tm.png .gbgcolor #000000 #405060 マウスによる\nラインの追記が可能 [[orange 左ドラッグ]]でラインを\n入力してみてください ラインはアプリ終了まで\n保持 [[lime スポットライト]]機能\n\n[[yellow マウスホイールを手前に回す]]か、\nCtrl+Lを入力してみてください。 [[yellow マウスホイール]]で\nスポットの大きさを調整します スポットライトがオンの時に\n[[yellow 左クリック]]すると\nライトのあたっている部分に\n[[lime クローズアップ]]します [[lime クローズアップ機能]]は\n画像の細部をみせたいときに\n便利です 次のスライドの画像で\n[[lime クローズアップ機能]]を試してみてください。\n\n1.拡大したい場所にカーソルを合わせ\n スポットライトオン[[yellow (中クリック)]]\n\n2.さらにクローズアップ[[yellow (左クリック)]]\n\n3.さらに[[yellow カーソルキー]]でスクロール .image sample_con.png [[yellow ホイールクリック]]で\nスポットライトをオフにします .bgimage sample_bgimage3.jpg ; .bgimagemode stretch 背景画像の設定が可能 .label z .effectset fade,away,revcam .bgimagecolor white .bgimage sample_bgimage2.png ; .bgimagemode cylinder2 背景画像の .camera 0.1 1.0 .cameratrans 0.0 -16.0 0.0 .bgimage sample_bgimage2.png ; .bgimagemode sphere2 .effectset blur,fade [[skyblue スクロール]]も .cameratrans 0.0 16.0 0.0 .bgimagecolor red yellow 100 .bgimage sample_bgimage3.jpg ; .bgimagemode sphere # .texture sample_sphere_map.png ; .texturemappingmode sphere .effectset blur,fade,spiny .gbgcolor black #306060 [[#182020 可能]] .nobgimage .camera 1.0 1.0 .cameratrans 0.0 0.0 0.0 .texture sample_fire.png ; .texturemappingmode normal .effectset spiny,fade 文字への\n[[lime テクスチャマッピング]]が\n可能 .texture sample_sphere_map.png ; .texturemappingmode sphere .effectset shadow,swingcam,slide 球状マップを用いた\n[[lime 環境マッピング]]も\n可能 .effectset shadow,slide .color white .subtextattr 35 bottom-center white ; .subtext 3Dメッシュの読込が可能(実装途中) .effectset shadow,swingcam,slide .meshrot x 0.1 .mesh sample_oden.x .meshrot y 0.1 .color blue .noeffect .mesh sample_bear.x .color white .subtextattr 25 top-left white ; .subtext 特長 .notexture .effectset shadow .subimage sample_myvariax600.png ; .subimagepos top-right [[lime ヘッダ]]の\n表示が可能 .subimagepos bottom-right [[lime フッタ]]の\n表示も可能 .nosubimage .textspeed 3.0 [[lime もんたメソッド]]\nに対応 .montacolor yellow もんたメソッドとは?\n\n・テレビ番組などで使われる、\n [[red 要点を隠す]]ことにより\n 注目をさせるメソッドです\n\n・下の黄色いブロックを\n クリックしてください\n\nもんたメソッドの語源は[[monta みのもんた]] [[lime テキストの後出し]]\nが可能 .montacolor ivory .effectset shadow,slide .textalign center [[lime テキストの後出し]]\n[[red スペースキー]]で進んでください\n\n[[hide hide キーワードを使って]]\n[[hide テキストを]]\n[[hide 次々に]]\n[[hide 出現させることができます]] .effectset shadow .textalign left .textspeed 1.0 .label nodebuttons ノードボタン [[lime ツリー構造を持つボタン]]による\nナビゲーションが可能 .subtextattr 24 bottom-center white ; .subtext インド・ヨーロッパ語族の分類(出典:フリー百科事典ウィキペディア) 次のスライドからマウスを使って\n[[yellow ノードボタン]]を押して進んでみてください\n\nツリーから抜けたいときは\nトップノードまで[←]キーで戻り\n次のスライドに進みます .subtextattr 14 bottom-center white ; .subtext 操作:ボタンを左クリック→移動 | 右クリック→ツリーをスキップ | (出典:フリー百科事典ウィキペディア) .noeffect .buttoncolor green #004080 # .begintree でツリー構造の定義を始めます。タブで深さを定義します。 .begintree TREE1 .subtext 操作:ボタンを左クリック→移動 | 右クリック→ツリーをスキップ | (出典:フリー百科事典ウィキペディア) [[yellow インド・ヨーロッパ語族]] .subtext 操作:ボタンを左クリック→移動 | [←]親ノードへ移動 | [P]ツリーから抜ける | (出典:フリー百科事典ウィキペディア) スラヴ語派 東スラヴ語群 ロシア語 ウクライナ語 ベラルーシ語 西スラヴ語群 レヒト諸語 ポーランド語 カシューブ語 ポラーブ語 チェコ・スロヴァキア諸語 チェコ語 スロヴァキア語 ソルブ諸語 上ソルブ語 下ソルブ語 南スラヴ語群 セルボ・クロアチア語 セルビア語 クロアチア語 ボスニア語 スロベニア語 マケドニア語 ブルガリア語 バルト語派 古プロシア語 ラトビア語 リトアニア語 ゲルマン語派 北ゲルマン語 ノルド語 アイスランド語 ファロー語 ノルウェー語 スカンジナビア諸語 デンマーク語 スウェーデン語 東ゲルマン語 ゴート語[[red (消滅)]] 西ゲルマン語 英語 ドイツ語 ペンシルバニアドイツ語 オランダ語 アフリカーンス語 フラマン語 ルクセンブルク語 フリジア語 ケルト語派 アイルランド語 アイルランド・ゲール語 スコットランド・ゲール語 ウェールズ語 ブルトン語 ロマンス語派 オスク・ウンブリア語群 オスク語 ウンブリア語 ラテン・ファリスク語群 ファリスク語 ラテン語 ガロ・ロマンス語群 フランス語 プロヴァンス語 カタルーニャ語 ワロン語 イタロ・ロマンス語群 イタリア語 サルディニア語 レト・ロマンス語群 ロマンシュ語 ラディン語 フリウリ語 イベロ・ロマンス語群 スペイン語 ポルトガル語 ガリシア語 バルカン・ロマンス語群 ルーマニア語 イストリア・ルーマニア語 メグレノ・ルーマニア語 マケドニア・ルーマニア語 ギリシャ語派 ギリシャ語 アルバニア語派 アルバニア語 イラン語派 アヴェスター語 ペルシア語 ダリー語 タジク語 パーフラヴィー語 ゾグド語 サカ語 クルド語 バルーチー語 パシュトー語 インド語派 ヴェーダ語 サンスクリット プラークリット 北西部語群 ラフンダー語 シンディー語 南部語群 マラティー語 コーンクニー語 東部語群 ベンガル語 オリヤー語 アッサム語 ビハール語 北部語群 ネパール語(東パハール語) 中部パハリー語 西パハリー語 東・中部語群 東ヒンディー語 中部語群 西ヒンディー語 ウルドゥー語 バンジャブ語 グジャラーティー語 ラジャスタン語 ビリー語 シンハラ語? ロマ語(ジプシー語) アルメニア語派 アルメニア語 アナトリア語族 ヒッタイト語 パラ語 ルウィー語 象形文字ルウィー語 リュキア語 リュディア語 トカラ語派 東トカラ語(アグニ語、トカラ語A) 西トカラ語(クチャ語、トカラ語B) .endtree .subtextattr 25 top-left white ; .subtext 特長 .label presenter-tools プレゼンターツール 現場で便利な\n[[lime プレゼンターツール]]をいくつか搭載\n\n次からのスライドに示す\nショートカットキーを押して実際に\n試してみてください [[yellow ミラー]](Ctrl+M)\nメインウィンドウと同一内容の\nウィンドウを\n出現させます\n\nデュアルディスプレイ環境で\n便利です [[yellow タイムキーパー]](Ctrl+K)\n残り時間や現在時刻がわかります [[yellow 次のスライドツール]](Ctrl+N)\n次のスライド内容がわかります [[yellow 移動ツール]](Ctrl+J)\n任意のスライドに移動します [[yellow 目次ツール]](Enter)\n目次を観衆に見せます [[yellow スライド追加ツール]](Ctrl+A)\n授業中に話が脱線したり、\n講演後の質疑応答の際に、\nすばやくテキストスライドを\n作成可能です .note ここにメモを書けます。プレゼンの練習に使えます。 [[lime メモ]]を埋め込み可能\n[[lime タイトルバー]]をみてください .note デュアルディスプレイ使用時にはプレゼンターだけが見えるテキストとして活用できます 引き続き\n[[lime タイトルバー]]をみてください [[lime スライドショー]]が\n可能 .effectset shadow,blur .startslideshow 100 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 .stopslideshow .effectset shadow .label audio オーディオ [[lime オーディオ]]の\n再生が可能 オーディオは、\n[[yellow ワンショット]](SE用)と\n[[yellow ストリーム]](BGM用)の\n2系統が同時出力可能 [[red 注意:\n次のスライドから\n音が出ます]] .startaudio sample.mp3 オーディオストリームを[[yellow 再生]]しています。\nストリームは曲が終わるか、\n停止コマンドがあるまで停止しません。\nリピート指定も可能です。 次のスライドでは\nワンショットエフェクトを\n鳴らします .stopaudio .font Impact ; .color orange ; .bgcolor black .effectset fade,slide,trans,point,spin,away,revcam,blur .sound sample.wav DXPresentation .stopsound .gbgcolor #000000 #405060 .color white .font HGP創英角ゴシックUB .effectset shadow,dissolve [[lime オーディオ]]の\n再生の説明はここまでです .label video ビデオ [[lime ビデオ]]の再生が可能 フレーム送り・戻し機能により\n見せたい瞬間を見せることが可能 ビデオ終了時の動作は\n次から選択可能です。\n\n1.リピート\n2.停止\n3.次のスライドへ移行する 次のスライドでは\n短いムービーを\nリピート再生します。\n[[red 注意:音が出ます]] .subtext (ここにビデオの説明文を表示することができます。.subtextコマンドを使います) .nosubtext .videor sample.mpg .subtext 特長 .label web WEB [[lime WEB]]の表示が可能 次のスライドでは\nローカルhtmlファイルを\n表示します。\nWEBツールバーの\n[[yellow 「次スライド」]]ボタンで\n進んでください。 .web sample_1.html .web sample_flash.html 外部ページも参照可能です\n次のスライドから\nGoogle、Rimo、作者のページを\n開きます .web http://www.google.co.jp .web http://rimo.tv .web http://www6.plala.or.jp/nyk/Top.html [[lime WEB]]の表示機能の\n説明はここまでです .subtext DirectX レンダリングには\n主に[[lime DirectX]]を使用 理由: ・高速化のため\n・表現の幅を広げるため 非常に大きな文字を描画するときは\nポリゴンを使うほうが効率が良い いろいろなエフェクトを\n使って表現の幅を\n広げられるかもしれない .label effects エフェクト .subtext エフェクト エフェクト説明: .noeffect [[lime slide]]\nエフェクト .effect slide on カメラを横に移動します デフォルトでオンの\n基本的なエフェクトです .effect slide off [[lime shadow]]\nエフェクト .effect shadow on 文字に\n陰(シャドウ)を\n付加します .effect shadow off [[lime dissolve]]\nエフェクト .effect dissolve on フェードインします .effect dissolve off [[lime spring]]\nエフェクト .effectset spring 文字同士をバネで\n繋いだような\n動きを付加します .noeffect [[lime slip]]\nエフェクト .effectset slip,fade 文字を滑らせます .noeffect [[lime spin]]\nエフェクト .effect spin on 文字を回転します .effect spin off [[lime spiny]]\nエフェクト .effectset spiny,fade .textspeed 0.6 [[#404040 文字をY軸回転します]] .noeffect .textspeed 1.0 [[lime point]]\nエフェクト .effect point on [[orange パーティクル]]を描画します .effect point off [[lime point2]]\nエフェクト .effect point2 on これも\n[[orange パーティクル]]を描画します\n .effect point2 off [[lime point3]]\nエフェクト .effectset point3,blur これも [[skyblue パーティクル]]の [[steelblue バリエーション]]です .noeffect [[lime backlight]]\nエフェクト .effectset backlight 開発中 .noeffect [[lime rand]]\nエフェクト .effect rand on 文字の初期位置を\n[[orange ランダム]]に\nセットします .effect rand off [[lime fade]]\nエフェクト .effect fade on 文字を[[orange 1文字ずつ]]登場させます .effect fade off [[lime away]]\nエフェクト .effect away on 文字を[[orange 接近した状態から]]\n登場させます .effect away off [[lime pancam]]\nエフェクト .effect pancam on カメラを\n文字に沿って\n[[orange パン]]させます .effect pancam off [[lime spincam]]\nエフェクト .effect spincam on カメラを[[orange 回転]]\nさせます .effect spincam off [[lime swingcam]]\nエフェクト .effect swingcam on [[lightgray カメラを振り子のように移動させます]] .effect dissolve on .image sample_con.png .effect dissolve off .effect swingcam off [[lime cutswingcam]]\nエフェクト .effect cutswingcam on カット割りつきの\n[[lime swingcam]] エフェクトです .effect cutswingcam off .label z [[lime teasecam]]\nエフェクト 全体像を[[yellow 見せない]]\nカメラワークです .bgimage sample_bgimage3.jpg ; .bgimagemode cylinder2 .bgimagecolor gray .effect teasecam on [[#a0a0a0 DX]][[gray Presentation]] .effect teasecam off .nobgimage [[lime randomwords]]\nエフェクト 単語をランダムに表示します\nこのエフェクトは次のスライドに\n進むまで持続します .effectset randomwords .color yellow C# C C++\nPerl PHP Ruby\nD VB Delphi\nJava FORTRAN Pascal\nCobol PL/I .color white .noeffect ここからは動きが\n必要なエフェクトなので\nslide エフェクトをオンにします .effect slide on [[lime trans]]\nエフェクト .effect trans on スライドの[[orange トランジション]]において\n同じ文字を再利用します 同じ文字はなめらかに\nスライドの[[orange トランジション]]に利用されます スライドの[[orange トランジション]]に\n同じ文字はなめらかに\n再利用されます .effect trans off [[lime blur]]\nエフェクト .effect blur on 画面全体に[[orange ブラーエフェクト]]\nを適用させます .effect blur off [[lime revcam]]\nエフェクト .effect revcam on カメラを[[orange 反転]]\nさせます .effect revcam off [[lime slow]]\nエフェクト .effect slow on [[orange スローモーション]]\n再生させます .effect slow off [[lime trick1]]\nエフェクト .effect trick1 on .effect rand on .effect spin on 文字の動きに対して\n[[orange トリッキーなモーション]]を\n付加します .effect trick1 off .effect rand off .effect spin off [[lime stay]]\nエフェクト .effect stay on 文字を 残します [[lime blast]]\nエフェクト .effectset blast,dollyupcam .montablockcolor #201508 .bgcolor #402010 このエフェクトは開発中です .gbgcolor #000000 #405060 .effectset shadow,slide [[lime camera]]\nコマンド .camera 0.1 0.1 spline カメラの動きの速さを .camera 0.1 1.0 spline 制御します .noeffect [[lime cameratrans]]\nコマンド カメラの初期位置を\n制御します .cameratrans 0.0 15.0 0.0 伏せ .cameratrans 0.0 -15.0 0.0 あおり .cameratrans -10.0 15.0 -20.0 斜め .cameratrans 0.0 0.0 1.0 -5.0 離す .cameratrans 0.0 0.0 0.0 .camera 1.0 1.0 spline .effectset shadow,slide,slip,fade 各エフェクトは\n[[orange 同時に適用可能]]です .camera 0.1 2.0 spline .effectset shadow,away,fade,blur,spin,point,revcam,pancam,dissolve .effect point2 on 今後 .label z .effect point2 off いろいろな[[orange エフェクト]]を .texture sample_sphere_map.png ; .texturemappingmode sphere .effectset pancam,trick1,rand,spin,spincam,fade,blur,shadow 作りたいと .effectset pancam,trick1,rand,spin,spincam,fade,blur 思います .notexture .effectset shadow .nosubtext .camera 1.0 1.0 spline [[lime ショートカットキー]]による\n任意のスライドへの\n移動が可能 スライドに\nショートカットキーを\n割り当てて\n簡単に移動する\nことができます .label x このプレゼンのショートカットキーは\n次の通りです。試してみてください。\n\n[T]高橋メソッド\n[F]特長\n[N]ノードボタン\n[P]プレゼンターツール\n[A]オーディオ\n[V]ビデオ\n[W]WEB\n[E]エフェクト\n[X][[orange このスライドへ戻る]] [[lime 目次ツール]]を\n指定することも可能です。\n次のスライドは目次です。 .toc .texture sample_sphere_map.png ; .texturemappingmode sphere .gbgcolor black #004040 ; .color red .subtext 注意事項 .startslideshow 1400 .effectset away,spin,fade,rand,cutswingcam,blur,point3 .label b 警告 警告 .gbgcolor black #404000 ; .color yellow .effectset spin,backlight,slide,spincam .startslideshow 1800 W[[#303030 A]]R[[#303030 N]]I[[#303030 N]]G .effectset away,spin,fade,rand,pancam,spincam,blur,point3,shadow,slide .stopslideshow .gbgcolor black #802020 ; .color #ff2020 # .bgimage sample_bgimage.jpg ; .bgimagemode stretch # .bgimagecolor #802020 #402020 700 .bgimagecolor red .bgimage sample_bgimage3.jpg ; .bgimagemode cylinder2 注意\n事項 .notexture .effectset shadow,pancam,slow .color red .camera 1.0 1.0 spline データフォーマットは\n[[yellow 予告なく]]変更されます .nobgimage .gbgcolor green #004000 ; .color ivory .effectset shadow .subtext 免責 .camera 1.0 1.0 spline お使いのPC環境で\ 十分にテストをしてから\ 使用してください。\ このプログラムを使って\ プレゼンを行った結果、\ どんな不都合が起きても\ 作者は一切の責任を\ とることができません。 .gbgcolor #000000 #405060 .effectset shadow,dissolve .subtextattr 25 bottom-center white ; .subtext Thank you. ありがとうございました\ \ [[red Alt+X]]で終了します\ [[red HOME]]で最初から再生します